
アフィリエイトには、
サイト(ブログ)の作成が欠かせませんが、
「さあ、サイト(ブログ)を作りましょう!」
と言われても、アフィリエイト初心者さんにとっては
「どんなサイト(ブログ)を作れば良いんだろう・・・。」
と悩んでしまうと思います。
サイト(ブログ)の作成で大事なことや、
気をつけておきたいことについてご案内しますので、
ぜひお役立て下さいませ。
サイト(ブログ)のデザイン
サイト(ブログ)を開いた時、誰もが1番最初に目にするのは『ヘッダー』です。
皆さんも、素敵なヘッダーのサイト(ブログ)を見た時、
「あ~、このサイト素敵だなぁ。」
「このブログ面白そうだから、他のページも見てみよう。」
と思ったことはありませんか?
ヘッダーやサイト(ブログ)のデザインは、
そのサイトのイメージを決めてしまうものとなります。
『サイトはコンテンツ(記事)が命!』
とは思いますが、
やはり、サイト(ブログ)を見た時に、
最初に目にするヘッダーが、あまりにも残念な仕上がりだと、
ヘッダーを見た一瞬で、
「ああ、このサイトは駄目だ。」
と、サイト(ブログ)を閉じられてしまうかも知れません。
そうなると、いくら素敵なコンテンツ(記事)を作っていても、
見てもらえないことになりますので、
コンテンツ(記事)と同じくらい、ヘッダーのデザインも大事だと思います。
ですが、
サイト(ブログ)のデザインにこだわりすぎると、キリがないですし、
そればかりに時間を取られてしまって、
コンテンツ(記事)作成が、おろそかになってしまう恐れもあります。
それでは、本末転倒ですね。。。
あくまでも、コンテンツ(記事)作成が第一優先なので、
そこは注意しつつ、
サイト(ブログ)のデザインにも、気を配るようにしましょう。
『サイトのデザイン』と聞くと、
「デザインの知識なんてないし、そんな技術もないし・・・。」
「画像編集ソフトも持ってないし、私には無理。」
と、初心者さんにはハードルが高く感じるかも知れませんが、
自分でイラストを書いたり、高価な画像編集ソフトを用意したり、
と、そんなことをしなくても、
無料でイラストをダウンロード出来るサイトもありますし、
フリーの画像編集ソフトもあるので、
お金をかけなくても作成することが出来ます。
無料のイラストに文字を追加したり、イラストに装飾を追加したりと、
簡単な画像編集を覚えれば、
自由にサイトをデザインすることが出来るようになります。
コンテンツ(記事)の作成に煮詰まった時などに、
気分転換で、サイト(ブログ)のデザインを考えたり、
そうこうしている内に、
またコンテンツ(記事)のアイデアが、浮かんだりすることもあるので、
1つの事だけに集中しすぎて、視野が狭まってしまっている時は、
他の事をして視野を広げるのも良いと思います。
【サイト(ブログ)のカラー】
色には、人間の心理や行動に影響を与える力があるので、
サイト(ブログ)のカラーも、
その色の特徴を活かして決めていくと良いと思います。
ターゲットを絞る
サイト(ブログ)を作る時は、
このサイトは誰のために作るのか、誰に向けて情報を発信するのか、
という様にターゲットを絞ることが大切です。
そのターゲットとなる人が、
どんなことで悩んで、どんな疑問を抱いているのか、
を考えてその悩みや疑問を解決出来て、
その人の役に立てるようなサイト(ブログ)を作成することを目指しましょう。
「たくさんの人に見て貰いたい。」
と思って、ターゲットを絞らずにサイト(ブログ)を作ってしまうと、
結局誰にも見られないサイト(ブログ)が出来上がってしまいます。
読みやすい文章を心がける
コンテンツ(記事)を作成する時は、
分かりやすくて、読みやすくなるように工夫することが大切です。
自分が分かっていることや、
「当然このくらいは、みんな知っているだろう。」
と思っていることでも、案外他の人は知らなかったりすることもあるので、
難しい言葉や表現などは使わずに、
出来るだけ分かりやすく、かみ砕いて説明するようにしましょう。
漢字が多すぎると、かたいイメージになってしまうので、
ひらがなやカタカナとのバランスも大事だと思います。
自分のお気に入りのサイトを見つける
「どんな風にサイト(ブログ)を作れば良いのかなぁ。」
と分からなくなった時は、いろんなサイト(ブログ)を見て回って、
自分のお気に入りのサイト(ブログ)を見つけましょう!
そして、そのお気に入りのポイントは何なのか、
「どうしてこのサイトを気に入ったのかな。」
「他のブログと、どこが違うんだろう・・・。」
と、お気に入りの理由を考えてみるのも、
自分が実際に、サイト(ブログ)を作成する時の、良い勉強になると思います。
数あるサイトの中で、そのサイト(ブログ)を選んだと言うことは、
必ず何かしら理由があるはずなので、
その良いと思った部分を参考にしてみると良いと思います。
- 次ページでは『SEOについて学ぼう~初心者さんの為のキーワードの選び方~』についてご案内します。