
クラウドソーシングとは、
仕事を依頼する発注者がネットを使って、
不特定多数の人々に仕事を依頼できるサービスです。
簡単に言うと「ネットを使った在宅ワーク」ですね。
クラウドソーシングの基本的な流れは、
仕事を探す⇒ 応募する⇒ 作業する⇒ 報酬を受け取る
となりますが、その全てをネット上で行います。
インターネットが広まったことによって、
ネットを使って家で出来る仕事が増え、働き方も多様化し、
今後、更にクラウドソーシングが成長していくのではないかと感じています。
「クラウドソーシングに興味はあるけど、どんな感じかよく分からない。」
「やってみたいけど、どうすれば良いんだろう・・・。」
等々とお悩みの初心者さんの為に分かりやすく
クラウドソーシングについて詳しくご案内していきます。
クラウドソーシングの仕事の種類
クラウドソーシングで出来る仕事は、多種多様で、
本当に多くの種類の仕事があります。
どのような仕事があるのか、見ていきましょう。
スキルが必要なもの
- ホームページ作成
- アプリ開発
- ロゴマークやチラシデザイン
- 3D-CG制作
- 翻訳
etc・・・
経験やスキルが不要なもの
- 記事・Webコンテンツ作成
- データの作成や入力
- 質問・アンケート
- 調査・分析
etc・・・
ここで紹介したもの意外にも、
まだまだ初心者向けから上級者向けまで、たくさんの種類の仕事がありますので、
自分のスキルに合った仕事を選ぶことが出来ます。
クラウドソーシングの仕事形式
クラウドソーシングの仕事形式には、下記のようなものがあります。
- タスク形式
発注者が単純作業を多数の作業者に依頼し、1つの作業を複数人で同時に行います。
- プロジェクト形式
発注者と作業者が契約を結んでから仕事が開始されます。
- コンペ形式
発注者が作品やアイデアを募集して、複数の作業者から提出してもらい、
その中から選ぶ形式です。
クラウドソーシングのメリットとデメリット
クラウドソーシングのメリットとは?
- 自分のやりたい仕事だけを選べるので、ストレスなく楽しく働くことが出来る
- 自分の得意なこと、身につけたスキルを生かせる
- 好きな時間に働ける
- 勤務地も交通費も気しなくて良い
- 通勤時間がないので、時間を有効活用出来る
- 満員電車のストレスもない
クラウドソーシングのデメリットとは?
- ネット上でのやりとりなので、どんなクライアントなのか分からない
- 分からない事があったとき、聞く人がいないので全て自分で調べる
クラウドソーシングの始め方
クラウドソーシングの始め方はとっても簡単です。
まず、クラウドソーシングサイトで会員登録をしましょう。
代表的なサイトは以下になります。
クラウドワークス
会員登録数100万人超で、認知度国内No.1のサイト
スキルを活かせるものから、経験やスキルの不要なものまで、
Bizseek
作業者は実名で登録する事が必須で、発注者の信頼感が高まり、
質の良い案件が集まりやすくなります。
手数料が業界最安値なのもポイントです。
ランサーズ
日本で最初に誕生した、日本最大級のクラウドソーシングサイト。
メディアにも数多く掲載され、注目のサイトで、
利用者のサポートも充実しています。
会員登録が出来たら、早速仕事を探してみましょう。
報酬の受け取りには銀行口座が必要となります。
各サイト共、振込手数料は楽天銀行なら100円、
その他銀行だと500円になりますので、楽天銀行が400円もお得です。
400円は結構大きいですよね。
1年間で計算すると、4,800円もお得になります。
クラウドソーシングをお考えの方は、ぜひ楽天銀行の口座開設をなさって下さい。
- 銀行口座については『 ネット副業を始める前に準備しておくべきもの』を参照して下さい。