
FXで利益を得るためには、
相場のトレンドを把握することが重要で、
その為にはチャート分析が欠かせません。
ではどのようにチャート分析を行えば
良いのでしょうか?
まずは、チャートにラインを引いてみましょう。
ラインを引くことで、チャートを見ているだけでは分からなかった、
相場のトレンドが見えてきます。
多くの人達が注目し、チャート分析の中でも
FX初心者さんが、まず最初に学んでおきたい「トレンドライン」について
詳しく見ていきましょう。
トレンドラインを引いてみよう
トレンドラインとは、チャート分析で基本となるラインで、
トレンドラインを引くことで、為替のトレンド(方向性)を知ることが出来ます。
チャートを見て、
上がっていると思ったら、ローソク足の目立った安値と安値を結び、
下がってると思ったら、ローソク足の目立った高値と高値を結ぶと、
トレンドラインを引くことが出来ます。
何もラインがないチャートより、為替のトレンドが掴みやすくなります。
上記のチャートを見ると、下降トレンドが終わって、
今は上昇トレンドだということが分かります。
トレンドラインを引く時は、
ラインからローソク足がはみ出さないように注意が必要です。
トレンドラインは、各FX会社のチャート上で引くことが出来ますが、
FX初心者さんは、印刷して自分の手で引いてみると良いでしょう。
トレンドラインの特徴を知ろう
上昇トレンドの時は、日々上がったり下がったり、
細かい上下運動を繰り返しながら、
だいたいトレンドラインに沿って上がっていくので、
トレンドラインより大きく下げない限り、そのままトレンドについていけば良い。
ということが分かります。
逆に、下降トレンドの時は、
だいたいトレンドラインに沿って、下がっていくので、
トレンドラインより大きく上げない限り、そのままついていけば良いでしょう。
上昇トレンドの時、トレンドラインを大きく下げた時は、
トレンドの変わり目で、
「これから下降トレンドに変わっていくかも知れない。」
と判断する事が出来ます。
また、トレンドラインから離れると、
トレンドラインまで戻ろうとする力が働くので、
大きく離れて上がっていった時は、
「もう少ししたらトレンドラインまで下がってくるかな。」
と考えることが出来ます。
このように、
トレンドラインを引くことによって、いろいろなことが分かってきます。
トレンドラインに近づいた時に、エントリーして、
トレンドラインから離れた時に決済する。
という風に、トレンドラインの特徴を活かして取引することが出来ます。
※エントリーとは、新規注文をすることです。
FX初心者さんにとっては、
トレンドラインを引くのが難しいと思うかも知れませんが、
トレンドラインは人によって引き方も違いますし、
「これが正解!」と言えるものはありません。
何回も引きなおして、感覚を身につけていきましょう!
FX会社のチャートを活用しよう
FX会社では、高機能で使いやすいチャートが用意されていて、
複数のチャートを同時に1つの画面に表示出来たり、
チャートを重ねて表示出来たり、
レイアウトを自由に設定したりすることも出来ます。
また、「トレンドライン」等のラインを引くための機能や、
「移動平均線」等、その他のテクニカル指標も充実していて、
様々なチャート分析(テクニカル分析)が行えるようになっています。
FX会社のチャートを活用して、相場のトレンド(方向性)を把握し、
FXの取引に役立てていきましょう!
- 次ページでは『チャート分析(支持線&抵抗線)~FX初心者さんガイド~』についてご案内します。