
FXの取引をする時は、
「負けは小さく、勝ちは大きく」
を頭に入れておきましょう。
どんなすぐれたFXトレーダーでも、
勝ち続けるというのは不可能です。
FXでは、負けた時の損失を小さく抑えて、
勝った時の利益は大きくして、
トータルの損益をプラスにする事を考えましょう。
初心者の時から損切りの習慣をつけて、
しっかりリスク管理をすることが大切です。
損切りとは
損切りとは、
為替相場が自分の予測と反対の方向に進んでしまった時に、
損失を小さく抑えるために、諦めて決済することです。
例えば、
1米ドル=100円の時に、米ドルを1万通貨買ったとします。
予測とは逆に、1米ドル=99円に下がってきたので、
ここで諦めて決済して、1万円の損失となってしまいました。
ですが、
この後更に、米ドルがどんどん下がってしまう可能性もあったので、
損失を1万円で食い止めることが出来ました。
このように、
損切りをすることによって、損失を小さく抑えることが出来ます。
頭では分かっていても、実践するのはなかなか難しく、
「今は下がってきてるけど、もしかしたらすぐに戻るかも・・・」
と思ってしまって、ダラダラと損切りせずにいると、
あっという間に大きなマイナスになってしまうこともあります。
たしかに、すぐに戻る時もあって、
「やっぱり損切りしなくても良かったのでは・・・」
と思う時もありますが、それはあくまでも結果論。
やはり、
大きな損失になることを防ぐ事が大事ですし、
損切りすることによって、
次にチャレンジするための仕切り直しにもなります。
なので、FXの取引を始める時は、
「いくらの損失までなら許せるか。」
「ここまできたら損切りしよう。」
と、自分のルールを決めておきましょう。
OCO注文でリスク管理
初心者の時は新規注文でポジションを持ったら、
「この辺までいったら利益確定して、ここまでいったら損切りしよう」
と、2つの注文を入れておきましょう。
先に注文を入れていないと、
「もうすぐ戻るだろう、あと少し・・・」
と、ついつい損切りを先伸ばしにしてしまって、
損失が大きくなってしまうかも知れません。
そんな時に活躍してくれるのが、「OCO注文」です。
「OCO注文」については、こちらを参照して下さい。
OCO注文を入れた後に、
予想してたよりも、もっと利益がでそうだと思ったら、
利益確定のレートを変更すれば良いでしょう。
ただし、損切りのレートは、途中で遠くに動かすのはやめましょう。
最初にしっかりルールを決めておくことが大切です。
自動ロスカットとは
FX会社には、「自動ロスカット」という仕組みが備わっていて、
預けた証拠金以上の損失が発生することを防ぐために、
FX会社によって自動的に損切りされます。
「えっ、勝手にそんなこと?」
と思われるかも知れませんが、それは間違いで、
もし、損切りを入れるのを忘れてしまって、
突然為替相場が急変した時に、大損してしまう!
なんてことを防いでくれるものです。
また、自動ロスカットされるまえに「アラート」といって、
警告が発せられるようになっています。
このように、自動ロスカットされないように、
日々自分で損切りする習慣を身につけて、
自分のルールを決めて、しっかりリスク管理していきましょう。
- 次ページでは『チャートの見方~チャートを制する者はFXを制する~』についてご案内します。
オススメのFX会社 | |
---|---|
DMM FX![]() |
FX国内口座数第1位
全通貨ペアで業界最狭水準のスプレッド |
GMOクリック証券【FXネオ】 |
FX取引高5年連続世界No.1 高水準のスワップポイントも人気 |
株式会社マネーパートナーズ【パートナーズFX】 |
2016年オリコン日本顧客満足度 「FX取引」で第1位を獲得 |
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。