
私の最近気になるニュースと言えば・・・
「AI(人工知能)」です。
以前、電車の中で
「AI(人工知能)に仕事が奪われる!」
というなんとも恐ろしいポスターを見ました。
少し前くらいから「AI(人工知能)」という言葉は
TVやなんやらで目にしたり耳にしたりしていたのですが、
と頭の中でぼんやりとしていて、
全然『身近なもの』という実感はわかなかったのですが、
最近は、
と感じています。
「AIスピーカー」が発売されたり、
「AI宅配ロボット」がホテルなどで活躍していたり、
「AIマンション」なども現れました。
一体それらの「AI(人工知能)」には何が出来るのでしょうか?
AI(人工知能)に出来ること
最近よく聞く「AI(人工知能)」ですが、
一体何が出来るのでしょうか?
私たちの生活の中で、どのように便利なのでしょうか?
ちょっと見ていきましょう。
AIスピーカー
CMなどでもお馴染みの「AIスピーカー」。
「すでに家にあるよ。」
という方もいらっしゃるかも知れませんが。
これは、AIスピーカーに話しかけると
会話が出来る優れものです。
しかも、ただ会話が出来るだけではなくて、
こちらのして欲しい事、願い事を叶えてくれる、
言わば「執事」的なものかと勝手に思っています。
例えば、AIスピーカーに
「音楽かけて」
とお願いすれば、音楽をかけてくれますし
「ボリューム上げて」
とお願いすれば、ボリュームを上げてくれますし、
「今日の天気は?」
と聞けば、天気も教えてくれます。
「それぐらい自分でやればいいんじゃね?」
と私はついつい思ってしまいますが、
病気で思うように体が動かせない方や、怪我をしてしまった時などは、
すごく便利だろうなぁ。と思います。
AI宅配ロボット
ホテルなどで、もう既に活躍している様ですが、
「AI宅配ロボット」なるものがあります。
どのようなものかと言いますと、
荷物を指定の場所まで届けてくれます。
例えば、ホテルに宿泊しているお客様からフロントへ
「新しいタオルと交換して下さい。」
などの依頼があった時に、
AI宅配ロボットがお客様の部屋までタオルを届けてくれます。
そして、一度道を通れば次からは自分で考えて最短のルートを選びますし、
障害物があれば自分で判断してそれを避けることが出来ます。
なんと、頼もしい!!
これこそ、正に
「AI(人工知能)に仕事が奪われる!」
ですよね。
ホテル側は人件費削減出来て良いかも知れませんが、
「失業者が増える・・・。」
なんて悲しい事になってしまうかもですね。
AIマンション
先日TVを見ていて知ったのですが、
「AIマンション」なるものが登場していました。
壁にスピーカーが付いていて、
そのスピーカーで「AI(人工知能)」と会話出来るようになっています。
「カーテンを閉めて。」
と言うとカーテンが自動で閉まり、
「電気を付けて。」
と言うだけで自動で電気が付きます。
「AI(人工知能)」はロボットと違って、自分で学習して進化するので、
人が帰ってくると
「電気を付けて。」
と指示ををしなくても、
「AI(人工知能)」が自分で考えて、電気を付けるようになるようです。
そして、知らない人が家に侵入した時は、
そのことを家主に知らせてくれますので、防犯対策もバッチリです。
おまけに、人が倒れた時の鈍い音も感知して知らせてくれるので、
独り暮らしの高齢者なども安心して暮らすことが出来ます。
価格までは覚えてませんが、
きっと、多分、いえ、絶対にお高いんでしょうねぇ。
「AIマンション」を身近に感じるのは、まだまだ先の遠い未来・・・。
って感じがします。
この世界はどこまで便利になるんだろう・・・?
便利っていいですよね。
私も便利なのは好きなのですが、
あまりにも便利になりすぎると、ちょっと怖くなるんですよね。
もし、「AIスピーカー」を買ったとして、
なんでもかんでもお願いしているうちに、
ってすごく怖くなります。
今、当たり前に出来ていることも、
毎日何も考えずに、自分でやっているから普通に出来ているけど、
もし自分でしなくなったら、やり方とかすぐに忘れちゃうんだろうし。
やって貰うことが当たり前になると、自分で考えなくなって、
どんどんお馬鹿になっていってしまうのではないだろうか・・・。
などなど考えてしまいます。
でも、本当に世の中って便利になりましたよね。
私が子供の頃は、パソコンなんてもちろんなかったし、
携帯もなかったし、TVのチャンネルも回してたし・・・。
あの頃は今の便利さなんて考えもしてなかったわけで・・・。
でも今は、もうパソコンなんて使えて当たり前で、
携帯電話がスマホに進化して、(昔はポケベルだったなぁ・・・)
おまけに「AI(人工知能)」まで現われて。
この先、どんな便利なものが現われるのだろう?
嬉しいような、楽しみなような、ちょっと怖いような・・・。
素直に便利さを喜べない自分がいます。
これは・・・もう遠い未来ではなく・・・
人間が「AI(人工知能)」に仕事を奪われる日が近づいている。
のかも知れませんね。
「AI(人工知能)」に負けないように頑張らなければ。
- 次ページでは『2018年春 値上げの商品ってどんなもの?どれくらい値上げするの?』についてご案内します。