2018年7月の1ヶ月の間で
為替はどのような動きをしたのでしょうか。
円安だったのか円高だったのか。
1ヶ月間でどのくらいの値幅の中を
上がったり下がったりと動いたのか。
などなどちょっと気になったので調べてみました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1ヶ月間の為替の動きがどうだったのかを振り返ってみましょう!
ここでは、
についてレポートします。
2018年7月の為替の動き【米ドル/円】
2018年7月の1ヶ月の間で米ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年7月2日(月)の始値(はじめね)が 110.65円で、
最終日の7月31日(火)の終値(おわりね)は 111.81円だったので、
7月の米ドル/円は、
110円台でのスタートとなり、111円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、7月4日(水)で 110.28円で、
1ヶ月間で最も高かったのは、7月19日(木)で 113.18円でした。
7月の米ドル/円は 110.28円~ 113.18円の、
約 3.0円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
7月11日(水)で安値が 110.78円、高値が 112.17円だったので、
1日で約 1.4円動きました。
上記のチャートは、米ドル/円の日足のチャートとなります。
2018年7月の為替の動き【ユーロ/円】
2018年7月の1ヶ月の間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年7月2日(月)の始値(はじめね)が 129.08円で、
最終日の7月31日(火)の終値(おわりね)は 130.74円だったので、
7月のユーロ/円は、
129円台でのスタートとなり、130円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、7月2日(月)で 128.42円、
1ヶ月間で最も高かったのは、7月17日(火)で 131.98円でした。
7月のユーロ/円は 128.42円~ 131.98円の、
約 3.6円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
7月31日(火)で安値が 129.70円、高値が 131.15円だったので、
1日で約 1.5円動きました。
上記のチャートは、ユーロ/円の日足のチャートとなります。
2018年7月の為替の動き【英ポンド/円】
2018年7月の1ヶ月の間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年7月2日(月)の始値(はじめね)が 146.01円で、
最終日の7月31日(火)の終値(おわりね)は 146.74円だったので、
7月の英ポンド/円は、
146円台でのスタートとなり、同じく146円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、7月2日(月)で 145.19円、
1ヶ月間で最も高かったのは、7月16日(月)で 149.31円でした。
7月の英ポンド/円は 145.19円~ 149.31円の、
約 4.1円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
7月31日(火)で安値が 145.37円、高値が 147.00円だったので、
1日で約 1.6円動きました。
上記のチャートは、英ポンド/円の日足のチャートとなります。
2018年7月の為替の動き【豪ドル/円】
2018年7月の1ヶ月の間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年7月2日(月)の始値(はじめね)が 81.85円で、
最終日の7月31日(火)の終値(おわりね)は 83.02円だったので、
7月の豪ドル/円は、
81円台でのスタートとなり、83円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、7月2日(月)で 80.98円、
1ヶ月間で最も高かったのは、7月19日(木)で 83.92円でした。
7月の豪ドル/円は 80.98円~ 83.92円の、
約 3.0円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
7月19日(木)で安値が 82.59円、高値が 83.92円だったので、
1日で約 1.3円動きました。
上記のチャートは、豪ドル/円の日足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2018年6月の1ヶ月の間で
為替はどのような動きをしたのでしょうか。
円安だったのか円高だったのか。
1ヶ月間でどのくらいの値幅の中を
上がったり下がったりと動いたのか。
などなどちょっと気になったので調べてみました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1ヶ月間の為替の動きがどうだったのかを振り返ってみましょう!
ここでは、
についてレポートします。
2018年6月の為替の動き【米ドル/円】
2018年6月の1ヶ月の間で米ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年6月1日(金)の始値(はじめね)が 108.80円で、
最終日の6月29日(金)の終値(おわりね)は 110.69円だったので、
6月の米ドル/円は、
108円台でのスタートとなり、110円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、6月1日(金)で 108.72円で、
1ヶ月間で最も高かったのは、6月29日(金)で 110.94円でした。
6月の米ドル/円は 108.72円~ 110.94円の、
約 2.2円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
6月19日(火)で安値が 109.55円、高値が 110.57円だったので、
1日で約 1.0円動きました。
上記のチャートは、米ドル/円の日足のチャートとなります。
2018年6月の為替の動き【ユーロ/円】
2018年6月の1ヶ月の間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年6月1日(金)の始値(はじめね)が 127.18円で、
最終日の6月29日(金)の終値(おわりね)は 129.32円だったので、
6月のユーロ/円は、
127円台でのスタートとなり、129円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、6月19日(火)で 126.65円、
1ヶ月間で最も高かったのは、6月13日(水)で 130.34円でした。
6月のユーロ/円は 126.65円~ 130.34円の、
約 3.7円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
6月14日(木)で安値が 127.86円、高値が 130.34円だったので、
1日で約 2.5円動きました。
上記のチャートは、ユーロ/円の日足のチャートとなります。
2018年6月の為替の動き【英ポンド/円】
2018年6月の1ヶ月の間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年6月1日(金)の始値(はじめね)が 144.67円で、
最終日の6月29日(金)の終値(おわりね)は 146.18円だったので、
6月の英ポンド/円は、
144円台でのスタートとなり、146円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、6月28日(木)で 143.78円、
1ヶ月間で最も高かったのは、6月7日(木)で 148.12円でした。
6月の英ポンド/円は 143.78円~ 148.12円の、
約 4.3円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
6月19日(火)で安値が 144.39円、高値が 146.47円だったので、
1日で約 2.0円動きました。
上記のチャートは、英ポンド/円の日足のチャートとなります。
2018年6月の為替の動き【豪ドル/円】
2018年6月の1ヶ月の間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年6月1日(金)の始値(はじめね)が 82.34円で、
最終日の6月29日(金)の終値(おわりね)は 81.97円だったので、
6月の豪ドル/円は、
82円台でのスタートとなり、81円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、6月19日(火)で 80.63円、
1ヶ月間で最も高かったのは、6月7日(木)で 84.54円でした。
6月の豪ドル/円は 80.63円~ 84.54円の、
約 4.0円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
6月19日(火)で安値が 80.63円、高値が 82.09円だったので、
1日で約 1.5円動きました。
上記のチャートは、豪ドル/円の日足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
為替が動く要因には様々なものがあり、
為替レートは休む間もなく、
24時間リアルタイムに変動していますが、
為替が大きく動く要因のひとつに、
各国の『政策金利』の発表があります。
金利が変わることによって、通貨の価値も変動するので、
これから金利がどのように変わっていくのか、
上がっていくのか、下がっていくのかは、
為替市場において、とても注目されています。
みんなが大注目の『政策金利』が発表された後の、
為替の動きについてレポートします!
2018年4月~5月のレポートは前ページをご覧下さい。
政策金利とは?
政策金利とは、各国の中央銀行が決定する金利のことで、
- 日本なら日本銀行
- 米国ならFOMC(連邦公開市場委員会)
- 欧州ならECB(欧州中央銀行)
- 英国ならBOE(イングランド銀行)
がそれぞれ決定します。
基本的には、金利が上がると通貨価値が上がり、
その通貨が買われやすくなります。
そして、政策金利が発表される時に、同時にコメントも発表され、
そのコメントによって、これから金利がどうなっていくのかが予想されるので、
コメントの内容によっては、為替が大きく動くことになります。
政策金利の発表スケジュールは、
各FX会社で確認出来るので、チェックしておきましょう!
政策金利発表後の為替の動き【2018年6月 オーストラリア】
2018年6月のオーストラリアの『RBA政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年6月5日(火)の 13:30に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 1.50%の据え置きとなりました。
政策金利の発表後は、特に大きな動きはありませんでした。
豪ドル/円の13:00の高値(たかね)が 83.98円、
安値(やすね)が 83.80円ということで、
1時間の変動幅は約 0.2円となりました。
上記のチャートは、豪ドル/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年6月 米国(アメリカ)】
2018年6月の米国(アメリカ)の『FOMC政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年6月14日(木)の 3:00に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 1.75% → 2.00%、1.50% → 1.75%に引き上げられました。
政策金利の発表後、米ドル/円は一時 110.84円まで上昇しました。
3:00の始値(はじめね)が 110.41円だったので、
1時間で約 0.4円の変動がありました。
上記のチャートは、米ドル/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年6月 欧州(ユーロ)】
2018年6月の欧州(ユーロ)の『ECB政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年6月14日(木)の 20:45に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 0.00%の据え置きとなりました。
『政策金利』の発表を受けて、
ユーロ/円は一時 130.34円まで急伸しましたが、
その後、すぐに下落に転じました。
21:00の安値(やすね)が 128.66円だったので、
『政策金利』の発表後から約1時間ほどの間で、
約 1.7円の変動がありました。
上記のチャートは、ユーロ/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年6月 英国(イギリス)】
2018年6月の英国(イギリス)の『BOE政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年6月21日(木)の 20:00に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 0.50%の据え置きとなりました。
政策金利は予想通りの結果となりましたが、
6対3で3人が利上げを主張し、
前回の2人から3人に利上げ主張が増えたことにより
英ポンド/円は一時 146.22円まで上昇しました。
20:00の安値(やすね)が 145.13円だったので、
1時間で約 1.0円の変動がありました。
上記のチャートは、英ポンド/円の1時間足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2018年5月の1ヶ月の間で
為替はどのような動きをしたのでしょうか。
円安だったのか円高だったのか。
1ヶ月間でどのくらいの値幅の中を
上がったり下がったりと動いたのか。
などなどちょっと気になったので調べてみました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1ヶ月間の為替の動きがどうだったのかを振り返ってみましょう!
ここでは、
についてレポートします。
2018年5月の為替の動き【米ドル/円】
2018年5月の1ヶ月の間で米ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年5月1日(火)の始値(はじめね)が 109.33円で、
最終日の5月31日(木)の終値(おわりね)は 108.80円だったので、
5月の米ドル/円は、
109円台でのスタートとなり、108円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、5月29日(火)で 108.11円で、
1ヶ月間で最も高かったのは、5月21日(月)で 111.39円でした。
5月の米ドル/円は 108.11円~ 111.39円の、
約 3.3円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
5月23日(水)で安値が 109.55円、高値が 110.92円だったので、
1日で約 1.4円動きました。
上記のチャートは、米ドル/円の日足のチャートとなります。
2018年5月の為替の動き【ユーロ/円】
2018年5月の1ヶ月の間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年5月1日(火)の始値(はじめね)が 132.01円で、
最終日の5月31日(木)の終値(おわりね)は 127.18円だったので、
5月のユーロ/円は、
132円台でのスタートとなり、127円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、5月29日(火)で 124.62円、
1ヶ月間で最も高かったのは、5月1日(火)で 132.13円でした。
5月のユーロ/円は 124.62円~ 132.13円の、
約 7.5円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
5月29日(火)で安値が 124.62円、高値が 127.28円だったので、
1日で約 2.7円動きました。
上記のチャートは、ユーロ/円の日足のチャートとなります。
2018年5月の為替の動き【英ポンド/円】
2018年5月の1ヶ月の間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年5月1日(火)の始値(はじめね)が 150.43円で、
最終日の5月31日(木)の終値(おわりね)は 144.67円だったので、
5月の英ポンド/円は、
150円台でのスタートとなり、144円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、5月29日(火)で 143.19円、
1ヶ月間で最も高かったのは、5月1日(火)で 150.63円でした。
5月の英ポンド/円は 143.19円~ 150.63円の、
約 7.4円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
5月23日(水)で安値が 145.94円、高値が 149.00円だったので、
1日で約 3.0円動きました。
上記のチャートは、英ポンド/円の日足のチャートとなります。
2018年5月の為替の動き【豪ドル/円】
2018年5月の1ヶ月の間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年5月1日(火)の始値(はじめね)が 82.31円で、
最終日の5月31日(木)の終値(おわりね)は 82.34円だったので、
5月の豪ドル/円は、
82円台でのスタートとなり、同じく82円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、5月30日(水)で 81.03円、
1ヶ月間で最も高かったのは、5月22日(火)で 84.48円でした。
5月の豪ドル/円は 81.03円~ 84.48円の、
約 3.5円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
5月30日(水)で安値が 81.03円、高値が 82.61円だったので、
1日で約 1.6円動きました。
上記のチャートは、豪ドル/円の日足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2018年4月の1ヶ月の間で
為替はどのような動きをしたのでしょうか。
円安だったのか円高だったのか。
1ヶ月間でどのくらいの値幅の中を
上がったり下がったりと動いたのか。
などなどちょっと気になったので調べてみました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1ヶ月間の為替の動きがどうだったのかを振り返ってみましょう!
ここでは、
についてレポートします。
2018年4月の為替の動き【米ドル/円】
2018年4月の1ヶ月の間で米ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年4月2日(月)の始値(はじめね)が 106.26円で、
最終日の4月30日(月)の終値(おわりね)は 109.33円だったので、
4月の米ドル/円は、
106円台でのスタートとなり、109円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、4月2日(月)で 105.66円で、
1ヶ月間で最も高かったのは、4月27日(金)で 109.54円でした。
4月の米ドル/円は 105.66円~ 109.54円の、
約 4.0円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
4月23日(月)で安値が 107.66円、高値が 108.75円だったので、
1日で約 1.0円動きました。
上記のチャートは、米ドル/円の日足のチャートとなります。
2018年4月の為替の動き【ユーロ/円】
2018年4月の1ヶ月の間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年4月2日(月)の始値(はじめね)が 130.90円で、
最終日の4月30日(月)の終値(おわりね)は 132.01円だったので、
4月のユーロ/円は、
130円台でのスタートとなり、132円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、4月2日(月)で 129.98円、
1ヶ月間で最も高かったのは、4月24日(火)で 133.48円でした。
4月のユーロ/円は 129.98円~ 133.48円の、
約 3.5円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
4月2日(月)で安値が 129.98円、高値が 131.30円だったので、
1日で約 1.3円動きました。
上記のチャートは、ユーロ/円の日足のチャートとなります。
2018年4月の為替の動き【英ポンド/円】
2018年4月の1ヶ月の間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年4月2日(月)の始値(はじめね)が 149.07円で、
最終日の4月30日(月)の終値(おわりね)は 150.43円だったので、
4月の英ポンド/円は、
149円台でのスタートとなり、150円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、4月2日(月)で 148.39円、
1ヶ月間で最も高かったのは、4月13日(金)で 153.85円でした。
4月の英ポンド/円は 148.39円~ 153.85円の、
約 5.5円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
4月27日(金)で安値が 150.20円、高値が 152.28円だったので、
1日で約 2.0円動きました。
上記のチャートは、英ポンド/円の日足のチャートとなります。
2018年4月の為替の動き【豪ドル/円】
2018年4月の1ヶ月の間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年4月2日(月)の始値(はじめね)が 81.70円で、
最終日の4月30日(月)の終値(おわりね)は 82.31円だったので、
4月の豪ドル/円は、
81円台でのスタートとなり、82円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、4月2日(月)で 80.83円、
1ヶ月間で最も高かったのは、4月13日(金)で 84.08円でした。
4月の豪ドル/円は 80.83円~ 84.08円の、
約 3.2円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
4月10日(火)で安値が 82.07円、高値が 83.38円だったので、
1日で約 1.3円動きました。
上記のチャートは、豪ドル/円の日足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2017年、2016年、2015年と
1年間の為替の動きを振り返ってみましたが、
それよりもっと前の
過去の為替の動きはどんな風だったのか、
ちょっと気になったので調べて見ました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1997年~2014年の過去18年間の為替の動きは、
どんな風だったのか振り返ってみましょう!
ここでは、
について見ていきます。
米ドル/円の動きについては下記をご覧下さい。
1997年~2014年の過去18年間の為替の動き【米ドル/円】
1997年~2014年の過去18年間の為替の動き【豪ドル/円】
1997年~2014年の18年間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのでしょうか。
まずは、1997年~2005年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

1997年~2005年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
1997年 |
92.0円 |
85.0円 |
81.9円 / 10月 |
100.0円 / 5月 |
18.1 円 |
1998年 |
85.0円 |
69.3円 |
68.7円 / 12月 |
89.4円 / 4月 |
20.7 円 |
1999年 |
69.3円 |
67.1円 |
64.2円 / 11月 |
83.1円 / 5月 |
18.9 円 |
2000年 |
67.0円 |
63.8円 |
55.4円 / 10月 |
71.0円 / 1月 |
15.6 円 |
2001年 |
63.8円 |
67.1円 |
56.0円 / 9月 |
67.3円 / 12月 |
11.3 円 |
2002年 |
67.1円 |
66.5円 |
62.3円 / 7月 |
71.8円 / 6月 |
9.5 円 |
2003年 |
66.5円 |
80.7円 |
66.5円 / 1月 |
81.1円 / 7月 |
14.6 円 |
2004年 |
80.7円 |
80.1円 |
74.2円 / 6月 |
85.2円 / 3月 |
11.0 円 |
2005年 |
80.1円 |
86.4円 |
77.0円 / 1月 |
91.3円 / 12月 |
14.3 円 |
9年間での最安値は、2000年10月の 55.4円、
最高値は、1997年5月の 100.0円で、
最も小さい値幅は、2002年の 9.5円で、
最も大きい値幅は、1998年の 20.7円でした。
次に、2006年~2014年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

2006年~2014年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
2006年 |
86.5円 |
93.9円 |
82.1円 / 3月 |
94.2円 / 12月 |
12.1 円 |
2007年 |
93.9円 |
97.9円 |
86.0円 / 8月 |
107.9円 / 10月 |
21.9 円 |
2008年 |
98.2円 |
64.1円 |
55.0円 / 10月 |
104.5円 / 7月 |
49.5 円 |
2009年 |
63.9円 |
83.6円 |
55.5円 / 2月 |
85.3円 / 10月 |
29.8 円 |
2010年 |
83.5円 |
83.1円 |
71.9円 / 5月 |
88.0円 / 4月 |
16.1 円 |
2011年 |
82.9円 |
78.5円 |
72.0円 / 10月 |
90.0円 / 4月 |
18.0 円 |
2012年 |
78.6円 |
90.1円 |
74.4円 / 6月 |
90.2円 / 12月 |
15.8 円 |
2013年 |
90.1円 |
93.9円 |
86.4円 / 8月 |
105.4円 / 4月 |
19.0 円 |
2014年 |
93.5円 |
97.7円 |
88.2円 / 2月 |
102.8円 / 11月 |
14.6 円 |
9年間での最安値は、2008年10月の 55.0円、
最高値は、2007年10月の 107.9円で、
最も小さい値幅は、2006年の 12.1円で、
最も大きい値幅は、2008年の 49.5円でした。
上記のチャートは、豪ドル/円の月足のチャートとなります。
過去18年間の豪ドル/円の動きまとめ
過去18年間の豪ドル/円の動きを振り返って見てみると、
平均すると1年間で約 20円弱くらいの値幅の中で変動していて、
米ドル/円も約 20円弱くらいの値幅だったので、
豪ドル/円と米ドル/円は、同じくらいの値幅だったことが分かりました。
豪ドルは資源国通貨なので、
金や石油などの資源価格に影響を受けやすいのが特徴です。
また、中国の経済指標の結果を受けて大きく動くことも多いので、
FXの取引をする際はチェックしておきましょう!


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
為替が動く要因には様々なものがあり、
為替レートは休む間もなく、
24時間リアルタイムに変動していますが、
為替が大きく動く要因のひとつに、
各国の『政策金利』の発表があります。
金利が変わることによって、通貨の価値も変動するので、
これから金利がどのように変わっていくのか、
上がっていくのか、下がっていくのかは、
為替市場において、とても注目されています。
みんなが大注目の『政策金利』が発表された後の、
為替の動きについてレポートします!
2018年3月のレポートは前ページをご覧下さい。
政策金利とは?
政策金利とは、各国の中央銀行が決定する金利のことで、
- 日本なら日本銀行
- 米国ならFOMC(連邦公開市場委員会)
- 欧州ならECB(欧州中央銀行)
- 英国ならBOE(イングランド銀行)
がそれぞれ決定します。
基本的には、金利が上がると通貨価値が上がり、
その通貨が買われやすくなります。
そして、政策金利が発表される時に、同時にコメントも発表され、
そのコメントによって、これから金利がどうなっていくのかが予想されるので、
コメントの内容によっては、為替が大きく動くことになります。
政策金利の発表スケジュールは、
各FX会社で確認出来るので、チェックしておきましょう!
政策金利発表後の為替の動き【2018年4月 オーストラリア】
2018年4月のオーストラリアの『RBA政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年4月3日(火)の 13:30に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 1.50%の据え置きとなりました。
政策金利の発表後は、特に大きな動きはありませんでした。
豪ドル/円の13:00の高値(たかね)が 81.52円、
安値(やすね)が 81.39円ということで、
1時間の変動幅は約 0.1円となりました。
上記のチャートは、豪ドル/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年4月 欧州(ユーロ)】
2018年4月の欧州(ユーロ)の『ECB政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年4月26日(木)の 20:45に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 0.00%の据え置きとなりました。
政策金利の発表後に、ユーロ/円は一時 132.71円まで下落しましたが、
予想通りの結果で小幅な動きとなりました。
その後、21:30からのECB総裁の会見を受けて、
ユーロ/円は一時 133.23円まで上昇しました。
政策金利発表からECB総裁の会見後の間で
約 0.5円の変動がありました。
上記のチャートは、ユーロ/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年5月 米国(アメリカ)】
2018年5月の米国(アメリカ)の『FOMC政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年5月3日(木)の 3:00に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 1.75%、1.50%の据え置きとなりました。
政策金利の発表後、米ドル/円は一時 109.59円まで下落しました。
3:00の高値(たかね)が 109.92円だったので、
1時間で約 0.3円の変動がありました。
上記のチャートは、米ドル/円の1時間足のチャートとなります。
政策金利発表後の為替の動き【2018年5月 英国(イギリス)】
2018年5月の英国(イギリス)の『BOE政策金利発表』後の、
為替の動きがどうだったのかを見ていきましょう。

2018年5月10日(木)の 20:00に発表された『政策金利』の結果は、
予想通り 0.50%の据え置きとなりました。
政策金利の発表後、英ポンド/円は一時 147.92円まで下落しました。
20:00の始値(はじめね)が 149.01円だったので、
1時間で約 1.0円の変動がありました。
上記のチャートは、英ポンド/円の1時間足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2017年、2016年、2015年と
1年間の為替の動きを振り返ってみましたが、
それよりもっと前の
過去の為替の動きはどんな風だったのか、
ちょっと気になったので調べて見ました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1997年~2014年の過去18年間の為替の動きは、
どんな風だったのか振り返ってみましょう!
ここでは、
について見ていきます。
米ドル/円の動きについては下記をご覧下さい。
1997年~2014年の過去18年間の為替の動き【米ドル/円】
1997年~2014年の過去18年間の為替の動き【英ポンド/円】
1997年~2014年の18年間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのでしょうか。
まずは、1997年~2005年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

1997年~2005年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
1997年 |
198.4円 |
215.2円 |
180.8円 / 8月 |
219.0円 / 12月 |
38.2 円 |
1998年 |
215.1円 |
187.3円 |
186.4円 / 12月 |
240.9円 / 8月 |
54.5 円 |
1999年 |
187.8円 |
165.4円 |
162.0円 / 11月 |
201.9円 / 5月 |
39.9 円 |
2000年 |
164.9円 |
170.9円 |
148.2円 / 9月 |
179.7円 / 2月 |
31.5 円 |
2001年 |
171.0円 |
191.6円 |
165.3円 / 6月 |
191.6円 / 12月 |
26.3 円 |
2002年 |
191.6円 |
191.3円 |
179.1円 / 8月 |
197.2円 / 12月 |
18.1 円 |
2003年 |
191.3円 |
191.7円 |
179.4円 / 10月 |
199.6円 / 6月 |
20.2 円 |
2004年 |
191.7円 |
196.8円 |
189.6円 / 3月 |
208.0円 / 3月 |
18.4 円 |
2005年 |
196.8円 |
202.8円 |
189.5円 / 1月 |
213.0円 / 12月 |
23.5 円 |
9年間での最安値は、2000年9月の 148.2円、
最高値は、1998年8月の 240.9円で、
最も小さい値幅は、2002年の 18.1円で、
最も大きい値幅は、1998年の 54.5円でした。
次に、2006年~2014年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

2006年~2014年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
2006年 |
202.8円 |
233.1円 |
200.5円 / 1月 |
233.9円 / 12月 |
33.4 円 |
2007年 |
233.1円 |
221.6円 |
219.3円 / 8月 |
251.1円 / 7月 |
31.8 円 |
2008年 |
222.7円 |
132.1円 |
129.9円 / 12月 |
222.7円 / 1月 |
92.8 円 |
2009年 |
133.0円 |
150.5円 |
118.8円 / 1月 |
163.1円 / 8月 |
44.3 円 |
2010年 |
149.8円 |
126.6円 |
125.5円 / 12月 |
150.7円 / 1月 |
25.2 円 |
2011年 |
126.4円 |
119.5円 |
116.8円 / 9月 |
140.0円 / 4月 |
23.2 円 |
2012年 |
119.3円 |
140.9円 |
117.3円 / 1月 |
141.0円 / 12月 |
23.7 円 |
2013年 |
140.8円 |
174.3円 |
137.8円 / 2月 |
174.6円 / 12月 |
36.8 円 |
2014年 |
174.3円 |
186.5円 |
163.9円 / 2月 |
189.7円 / 12月 |
25.8 円 |
9年間での最安値は、2011年9月の 116.8円、
最高値は、2007年7月の 251.1円で、
最も小さい値幅は、2011年の 23.2円で、
最も大きい値幅は、2008年の 92.8円でした。
上記のチャートは、英ポンド/円の月足のチャートとなります。
過去18年間の英ポンド/円の動きまとめ
過去18年間の英ポンド/円の動きを振り返って見てみると、
平均すると1年間で約 34円くらいの値幅の中で、
変動していました。
米ドル/円の値幅は約 20円弱くらいで、
ユーロ/円の値幅は約 25円くらいだったので、
英ポンド/円の値幅は、
米ドル/円とユーロ/円より大きかったことが分かりました。
英ポンド/円は、1日の変動幅が大きいので
これからFXを始めるという初心者さん向けではないかも知れません。
ですが、値動きが大きい分儲けられるという魅力もあるので、
取引する際はリスク管理をしっかりしていきましょう!


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2018年3月の1ヶ月の間で
為替はどのような動きをしたのでしょうか。
円安だったのか円高だったのか。
1ヶ月間でどのくらいの値幅の中を
上がったり下がったりと動いたのか。
などなどちょっと気になったので調べてみました。
今月は、米中貿易戦争への懸念が高まって、
世界的な株価の大幅下落に繋がり為替は下落しました。
今後も要人発言には注意が必要だと思います。
それでは、1ヶ月間の為替の動きがどうだったのかを振り返ってみましょう!
ここでは、
についてレポートします。
2018年3月の為替の動き【米ドル/円】
2018年3月の1ヶ月の間で米ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年3月1日(木)の始値(はじめね)が 106.66円で、
最終日の3月30日(金)の終値(おわりね)は 106.29円だったので、
3月の米ドル/円は、
106円台でのスタートとなり、同じく106円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、3月23日(金)で 104.63円で、
1ヶ月間で最も高かったのは、3月13日(火)で 107.29円でした。
3月の米ドル/円は 104.63円~ 107.29円の、
約 2.7円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
3月28日(水)で安値が 105.32円、高値が 107.01円だったので、
1日で約 1.7円動きました。
上記のチャートは、米ドル/円の日足のチャートとなります。
2018年3月の為替の動き【ユーロ/円】
2018年3月の1ヶ月の間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年3月1日(木)の始値(はじめね)が 130.03円で、
最終日の3月30日(金)の終値(おわりね)は 130.94円だったので、
3月のユーロ/円は、
130円台でのスタートとなり、同じく130円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、3月23日(金)で 128.95円、
1ヶ月間で最も高かったのは、3月13日(火)で 132.43円でした。
3月のユーロ/円は 128.95円~ 132.43円の、
約 3.5円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
3月26日(月)で安値が 129.31円、高値が 131.38円だったので、
1日で約 2.0円動きました。
上記のチャートは、ユーロ/円の日足のチャートとなります。
2018年3月の為替の動き【英ポンド/円】
2018年3月の1ヶ月の間で英ポンド/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年3月1日(木)の始値(はじめね)が 146.75円で、
最終日の3月30日(金)の終値(おわりね)は 148.93円だったので、
3月の英ポンド/円は、
146円台でのスタートとなり、148円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、3月2日(金)で 144.98円、
1ヶ月間で最も高かったのは、3月28日(水)で 150.59円でした。
3月の英ポンド/円は 144.98円~ 150.59円の、
約 5.6円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
3月19日(月)で安値が 147.04円、高値が 149.68円だったので、
1日で約 2.6円動きました。
上記のチャートは、英ポンド/円の日足のチャートとなります。
2018年3月の為替の動き【豪ドル/円】
2018年3月の1ヶ月の間で豪ドル/円は、
どのような動きをしていたのかを見ていきましょう。

2018年3月1日(木)の始値(はじめね)が 82.78円で、
最終日の3月30日(金)の終値(おわりね)は 81.71円だったので、
3月の豪ドル/円は、
82円台でのスタートとなり、81円台での終了となりました。
最安値と最高値の日はいつ?
次に、最安値と最高値について見てみましょう。
1ヶ月間で最も安かったのは、3月23日(金)で 80.50円、
1ヶ月間で最も高かったのは、3月13日(火)で 84.52円でした。
3月の豪ドル/円は 80.50円~ 84.52円の、
約 4.0円の値幅の中で、変動していたことが分かります。
変動幅が1番大きかった日は?
1日の変動幅が1番大きかったのは、
3月22日(木)で安値が 80.96円、高値が 82.43円だったので、
1日で約 1.5円動きました。
上記のチャートは、豪ドル/円の日足のチャートとなります。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。
2017年、2016年、2015年と
1年間の為替の動きを振り返ってみましたが、
それよりもっと前の
過去の為替の動きはどんな風だったのか、
ちょっと気になったので調べて見ました。
FXの取引において、過去の為替の動きを知ることは、
これから先の未来を予測する為のヒントになる
とても重要なことだと思います。
それでは、1997年~2014年の過去18年間の為替の動きは、
どんな風だったのか振り返ってみましょう!
ここでは、
について見ていきます。
米ドル/円の動きについてはこちらをご覧下さい。
1997年~2014年の過去18年間の為替の動き【ユーロ/円】
1997年~2014年の18年間でユーロ/円は、
どのような動きをしていたのでしょうか。
まずは、1997年~2005年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

1997年~2005年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
1997年 |
145.3円 |
143.6円 |
121.6円 / 8月 |
146.5円 / 12月 |
24.9 円 |
1998年 |
143.5円 |
132.7円 |
131.4円 / 12月 |
164.1円 / 10月 |
32.7 円 |
1999年 |
130.0円 |
102.9円 |
102.0円 / 12月 |
135.4円 / 1月 |
33.4 円 |
2000年 |
102.7円 |
107.6円 |
88.9円 / 10月 |
112.0円 / 2月 |
23.1 円 |
2001年 |
107.7円 |
117.3円 |
99.8円 / 6月 |
117.3円 / 12月 |
17.5 円 |
2002年 |
117.3円 |
124.6円 |
111.4円 / 3月 |
125.6円 / 12月 |
14.2 円 |
2003年 |
124.6円 |
135.1円 |
124.1円 / 1月 |
140.8円 / 5月 |
16.7 円 |
2004年 |
135.1円 |
139.0円 |
125.9円 / 4月 |
141.6円 / 12月 |
15.7 円 |
2005年 |
139.0円 |
139.5円 |
130.6円 / 6月 |
143.6円 / 12月 |
13.0 円 |
9年間での最安値は、2000年10月の 88.9円、
最高値は、1998年10月の 164.1円で、
最も小さい値幅は、2005年の 13.0円で、
最も大きい値幅は、1999年の 33.4円でした。
次に、2006年~2014年の9年間の為替の動きを見ていきましょう。

2006年~2014年の9年間の始値(はじめね)、終値(おわりね)、
最安値とその月、最高値とその月、値幅について
下記の表にまとめましたのでご覧下さい。
|
始値 |
終値 |
最安値 / 月 |
最高値 / 月 |
値幅 |
2006年 |
139.5円 |
157.1円 |
137.1円 / 1月 |
157.2円 / 12月 |
20.1 円 |
2007年 |
157.1円 |
163.1円 |
149.2円 / 8月 |
168.9円 / 7月 |
19.7 円 |
2008年 |
163.7円 |
126.6円 |
113.6円 / 10月 |
169.9円 / 7月 |
56.3 円 |
2009年 |
127.3円 |
133.3円 |
112.1円 / 1月 |
139.2円 / 6月 |
27.1 円 |
2010年 |
133.0円 |
108.6円 |
105.4円 / 8月 |
134.4円 / 1月 |
29.0 円 |
2011年 |
108.4円 |
99.6円 |
99.4円 / 12月 |
123.3円 / 4月 |
23.9 円 |
2012年 |
99.5円 |
114.4円 |
94.1円 / 7月 |
114.7円 / 12月 |
20.6 円 |
2013年 |
114.4円 |
144.7円 |
113.5円 / 1月 |
145.7円 / 12月 |
32.2 円 |
2014年 |
144.8円 |
144.8円 |
134.1円 / 10月 |
149.8円 / 12月 |
15.7 円 |
9年間での最安値は、2012年7月の 94.1円、
最高値は、2008年7月の 169.9円で、
最も小さい値幅は、2014年の 15.7円で、
最も大きい値幅は、2008年の 56.3円でした。
上記のチャートは、ユーロ/円の月足のチャートとなります。
過去18年間のユーロ/円の動きまとめ
過去18年間のユーロ/円の動きを振り返って見てみると、
平均すると1年間で約 25円くらいの値幅の中で、
変動していました。
米ドル/円の値幅は約 20円弱くらいだったので、
ユーロ/円の値幅は、米ドル/円より大きかったことが分かりました。
ユーロ/円は売りのFX取引でスワップポイントが貰えますので、
米ドル/円や英ポンド/円や豪ドル/円など、
買いのFX取引でスワップポイントが貰える通貨ペアとは
逆になりますので取引の際はご注意下さい。


FXを始めるには、口座開設が必要です。
まだFX口座をお持ちでない方は、まずは無料で口座開設を。