
WordPress(ワードプレス)でブログを作成して、
日々運営していると、
「ここをもっとこうしたいなぁ。」
とか、
「あのブログみたいな感じにするには、
どうしたら良いんだろう・・・。」
なんて思うことありますよね。
そんな中で、
「ん!?カテゴリーの表示順を並び替えたいんだけど・・・。」
「どうやったら出来るんだろう?」
と、思われたことはありませんか?
WordPress(ワードプレス)は標準のままだと、
カテゴリーの表示順を、自由に並び替えることは出来ません。
カテゴリーの表示順を、自由に並び替えるには、
『Category Order and Taxonomy Terms Order』という
『プラグイン』が必要になります。
それでは、どのようにして『プラグイン』を使えば良いのか、
WordPress(ワードプレス)を使い始めたばかりの
初心者さんにも分かりやすくご案内していきます。
WordPress(ワードプレス)のプラグインとは
WordPress(ワードプレス)は、
簡単にブログが作成出来るとても便利なシステムですが、
標準のままだと、あまり機能的に充実していません。
なので、
「もっとこうしたい。ああしたい。」
という要望を叶える為には、
『プラグイン』というツールが必要になります。
WordPress(ワードプレス)には、
この『プラグイン』がたくさん用意されているので、
自分にとって必要な『プラグイン』をインストールし、
活用することで、
自分の理想通りの快適なブログ運営が出来るようになります。
プラグインのインストール方法
WordPress(ワードプレス)では、
元々インストールされている『プラグイン』もありますが、
そうでないものは、自分でインストールする必要があります。
インストール方法は簡単なので、早速インストールしてみましょう!
それでは、手順をご案内します。
まず最初に、
管理画面のメニューの「プラグイン」をクリックします。(図の1)
次に、「新規追加」をクリックします。(図の2)
そして、「プラグインの検索」に
「Category Order and Taxonomy Terms Order」と入力して検索します。(図の3)
すると、
「Category Order and Taxonomy Terms Order」プラグインが表示されるので、
「今すぐインストール」をクリックして、(図の4)
「有効化」をクリックします。(図の5)
これでインストールは完了です。
カテゴリーの表示順を並び替えてみよう!
『プラグイン』のインストールと有効化が完了したら、
早速カテゴリーの表示順を並び替えてみましょう。
操作方法は、とっても簡単なので、すぐに覚えられると思います。
それでは、『Category Order and Taxonomy Terms Order』プラグインの
使い方をご案内します。
まず最初に、管理画面のメニューの
「投稿」→「Taxonomy Order」をクリックします。
次に、並び替えたいカテゴリーをドラッグ&ドロップで移動させます。
例として、
「アフィリエイトの始め方」カテゴリーを、ドラッグ&ドロップで
「ハンドルネームの決め方」カテゴリーの下に移動させてみます。
並び替えが済んだら、下部にある「更新」をクリックします。
これでカテゴリーの並び替えが完了です。
親カテゴリー(「アフィリエイト入門」カテゴリー)を移動させた時は、
子カテゴリーも一緒に移動させることが出来ます。
プラグインを削除する方法
不要になった『プラグイン』は削除することが出来ます。
それでは、手順をご案内します。
まず最初に、
管理画面のメニューの「プラグイン」をクリックします。(図の1)
次に、
削除したいプラグイン名の下にある「停止」をクリックし、(図の2)
「削除」をクリックします。(図の3)
これで『プラグイン』の削除が完了です。
- 次ページでは『お問い合わせフォームの作り方~WordPressプラグイン~』についてご案内します。